ブログ
-
あれから40年
木造の大切さを悟り、勉強をしていつの間にか40年。細々ではあるが振り返れば小道ができた。沢山の出会いと共に、ほぼ500件の仕事は住宅が殆どである。 どのお宅も決して完璧ではなくて不満もあろうが、使い続けて頂いて残っている… -
可愛い訪問者達
猛暑に閉口する毎日だが、今日は事務所で爽やかで眩しいひとときがあった。 先日地元の中学生数名が松本の街についいて聴きたいと事務所に来たので少し話をした。その時は皆質問を沢山準備していた様だが、勝手に色々と喋くりまくってし… -
土壁
相変わらず民家再生の仕事を続けている。 昨今の地震続きで地震大国であることを痛感している。 現地の映像は民家がかなり壊れてしまい地震に弱いと思われがちだが、実は建物は傾いてもなかなか潰れはしなくて倒れないのである。 今の… -
お中元
お中元の時期になりました。 贈り物は今年もうちわと扇子にしました。 さっそく午後の現場にもお届けしましたが皆様夏らしい贈り物をみて笑顔になってくださいます。 日頃の感謝の気持ちをお伝えできれば嬉しいです。 巻山 -
東御市の民家、嫁入先募集中
東御市の民家、嫁入先募集中です。 近くの現場の帰り道に寄り道して お声がけさせていただいたのがきっかけで 御縁をいただいた民家です。 外部は、佐久地方らしい細かな貫が目立ち 内部は、二間続きのお座敷はもちろん、 仏壇と神… -
市民タイムスに掲載されました。
先日、2024年5月7日(火)の市民タイムスに、旧洗馬学校模型製作に関する記事を掲載頂きました。 弊社と元大工の野村さんの共同事業です。 旧洗馬学校(現宗賀小学校)開学150周年記念事業は、今年の11月ごろに開催予定です… -
松本まるごと博物館友の会
松本の大名町に新たに松本市立博物館がオープンして賑わっている。その取り巻きで松本のまちづくりを見つめて参加型の活動をしている有志の会があり、入会している。 今回この博物館の入口に何か仕事したものを展示してほしいとの相談が… -
コンクリートの洗い出し
72歳となって今も設計の仕事を続けているが、流石にズクが無くなって最近はもっぱら帰宅が早い。 更に工事ではお金も上がり、職人も激減している。 おまけに性能や使い勝手や制限などばかりが求められて、本来の目的が叶わなくなって… -
あ~タラの芽、コシアブラ、、
今年は例年より早く桜前線が通り過ぎ、ゴールデンウィークまで後数日。 信州はこの時期、野山一面俄かに薄緑に染まる。 と同時に気がせくのはボクだけなのかぼうっとしていられない。芽吹の山菜たちが気掛かりで毎日早起きしてすぐ近く… -
初の上棟式
昨日、担当している物件の上棟式が執り行われました。 お施主様のご意向により、地鎮祭に続き品格高い式になりました。 棟梁が手書きで祝詞を用意し、唱和してくださるなど、施工チームの熱意は燃え盛っています。 お施主様、元請業者…