ブログ
-
市民タイムスに掲載されました。
先日、2024年5月7日(火)の市民タイムスに、旧洗馬学校模型製作に関する記事を掲載頂きました。 弊社と元大工の野村さんの共同事業です。 旧洗馬学校(現宗賀小学校)開学150周年記念事業は、今年の11月ごろに開催予定です… -
松本まるごと博物館友の会
松本の大名町に新たに松本市立博物館がオープンして賑わっている。その取り巻きで松本のまちづくりを見つめて参加型の活動をしている有志の会があり、入会している。 今回この博物館の入口に何か仕事したものを展示してほしいとの相談が… -
あ~タラの芽、コシアブラ、、
今年は例年より早く桜前線が通り過ぎ、ゴールデンウィークまで後数日。 信州はこの時期、野山一面俄かに薄緑に染まる。 と同時に気がせくのはボクだけなのかぼうっとしていられない。芽吹の山菜たちが気掛かりで毎日早起きしてすぐ近く… -
初の上棟式
昨日、担当している物件の上棟式が執り行われました。 お施主様のご意向により、地鎮祭に続き品格高い式になりました。 棟梁が手書きで祝詞を用意し、唱和してくださるなど、施工チームの熱意は燃え盛っています。 お施主様、元請業者… -
旧洗馬学校の紙模型
昨年度末、洗馬学校の中間時点での報告書を提出できました。 模型は武蔵野美術大学と信州大学の学生に協力してもらい、何とか形になりました。 細かい歪みはありますが、奥行きがあり、当時の迫力を十分に伝える良い模型です! 今後は… -
洗馬学校の模型造りから(続き)
我が故郷にかつて明治10年に造られ大正6年まで使われた洗馬学校が建っていた。大工棟梁は開智学校を建てた立石清重で、開智学校が建ったその翌年に出来ていて今年が築150年となる。 それを記念して30分の1の模型を造って残そう… -
民家再生完了まぢか
富士見で小規模の民家再生の工事がもうすぐ完了だ。 都会から来た共稼ぎの若い夫婦と子供二人の四人家族での田舎暮らしがはじまる。 南側の玄関から家の中に入ると左に吹き抜けの広いLDKがあり、その奥に二間続きの和室があり、一間… -
恵みの?大雪
今年の冬は例年になく雪が降らないので雪掻きの心配はいらないが、その代わり春の水不足を心配していた。 ところが何と昨日の大雪だ。 みるみるうちに道も車も雪に埋まった。 昨夜から今朝もあちこちで雪掻きで大騒ぎ。 天の神様は忘… -
万葉の碑
我が故郷の小学校の片隅に古い石碑を見つけた。 なんと萬葉集に載っていると聞いて、時々口づさんでいた短歌だ!。 萬葉集の14巻、信濃の国の一首である。 当時支那から漢字が入ってきたばかりで大和言葉の謳を適当に漢字で書いたも… -
インターン生登場
弊事務所に東京からインターン生が来てくれています。 普段なかなか消化できない大小さまざまなタスクを、軽やかにこなしてくれて大助かりです。 デザインも得意で、積極的性を買われ、今後出るあるもののデザインも担当中! 松本での…