ブログ
-
焼津へ──重伝建の視察
我が平出村が国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の候補にあがり、先日、村人と塩尻市教育委員会一行20名ほどで静岡の焼津に行った。 平出は本棟造の農村民家集落ということで重伝建の登録条件は満足しているというが、もとより… -
瀬戸内海にて
先日私的な用事で四国の今治に夫婦で出かけた。 地図で調べると瀬戸内海に面して沢山の小島と共に風光明媚な所であるが、めったに行けないので、この際建築も観て来ようと伊東豊雄建築ミュージアムに出かけた。 今治の離れ島、大三島に… -
逃げと遊び
人生でも建築設計でも、完璧を目指すことは当然である。 しかし、目指してもできるものではない。神のみぞなせる技だろう。 今は孫が近くを元気に遊び走り回っている。しょっちゅう親に叱られながら上手くかわしている。逃げと遊びであ… -
池田町Y邸で打ち合わせ、大雪渓を飲みたくなる
池田町Y邸の定例。 今回は主に土壁の仕上げの検討、タイル、塗装など最終工程に向けた現場打ち合わせです。 メインは土壁の仕上げ。 真冬の左官仕事も凍害に注意をすればできないことはないのですが、今となっては本格的な土壁の現場… -
家は育てるもの
先日、10年ほど前のお施主さんから久しぶりに連絡があった。 そろそろ手入れも考えているとのこと。 「家は造るものでなく育てるもの」と言われたことを思い出したという。 言った本人がそのことを全く覚えていないことが申し訳ない… -
聖十字認定こども園 竣工の祈り
昨夏から工事を進めてきた聖十字認定こども園は建築本体の工事が無事に終わり、外構の整備が急ピッチで進んでいます。 今日は無事完成の感謝と、これから集う子どもたちの健やかな成長を祈念して、竣工式を… -
安曇野 W邸民家再生 上棟式
週末、安曇野市W邸の上棟式が行われました。 年始から雪が何度も降り、工事の遅れが心配でしたが、大工さん達のおかげで現場は無事進み、上棟どころか野地板まで貼り終わっていました。 土台を敷き始めたのは年明けのこ… -
安曇野 W邸民家再生 建方進行中
-
志賀高原 設計打ち合わせ
志賀高原へ温泉旅館増築の打ち合わせへ。 「結構吹雪いてるから気をつけて来て~」、とプレッシャーをかけられながら向かったところ、停めっぱなしのワゴン車の屋根の上には、もう1台分の雪が載っていました。 でも、これで例年通りだ… -
地域の力
私の出身は南信の豊丘村という所です。 南信の直面する喫緊の課題としてリニア中央新幹線があり、豊丘村も通過します。 リニアを地域振興にどう活かすか議論が盛り上がる中で、建築家の隈研吾氏を招いた講演会が飯田で開かれました。 …