ブログ
-
御神渡りの予感
民家再生の仕事では現状の状況把握が最も大切である。 茅野の民家再生では以前調べきったつもりだったが実施設計の段階で不明な箇所があり再調査に向かった。 途中連日の寒さで諏訪湖が全面結氷で銀の世界だ。 よく見ると氷面に白い筋… -
松本市M邸新築工事
松本市で進行中のM邸の現場は、サッシの取り付けも終わり、内部の造作工事が進んでいます。 厳寒の玄関では若い大工さんが玄翁をかんかん、振れ隅木の難しい納まりと戦ってくれていました。 本当にありがとうございます… -
長野駅前 店舗・喫茶 古材と照明
長野駅前で進行中の店舗と喫茶の複合建築は大工工事が順調に進み、古材の梁が吊られました。定例打ち合わせも、塗装や仕上げ材、照明計画の具体的な検討へ入りました。 今回はデンマークの照明メーカーのアドバイザーの方… -
朝日村K邸 材木伐採
朝日村で民家再生のご相談をいただき、お打ち合わせを進めています。 設計はまだまだこれから詰めていく段階ですが、先駆けて、先日材木の伐採が行われました。 設計もまだ済んでいないのに、そんなせっかちな…とお思いの方もいるかと… -
松本市景観シンポジウムと安曇野屋敷林フォーラム
新年にまちづくりやまち並みの二つのシンポジウムがあって、 パネリストとして話すことになった。 日頃一つの建物を設計する際、まずお施主さんのことを第一に考えるが、 同時にその環境や周辺のことを考える。 住宅であれお店であれ… -
松本市景観シンポジウム
急な告知となってしまいましたが、今週末の1月28日(日)に、松本市のあがたの森文化会館にて「松本市景観シンポジウム」が開催されます。 第2部・景観フォーラムのパネルディスカッションでは、川上もパネラーとして… -
毎日の掃除
かわかみ設計では、毎朝20分間ほど掃除の時間があります。 床のモップ掛け、玄関の掃き掃除、机拭きなどを分担して行います。 私は主に床のモップ掛けをしていますが、建物が古いこともあり 毎日掃除をしているにもかかわらず、毎日… -
下山の思想
暮れに五木寛之の「下山の思想」という本を知った。本人の話もTVで聞いた。 自分のことを思えば目からウロコである。 人生の目的があるならまだまだ高みを目指して前に進まなくてはいけないのに、 思うように体は動かず、気力も無く… -
茅野市C邸民家 付属建物解体
茅野市のC邸では、主屋と蔵を活かすため、付属建物を解体することにしました。 雰囲気もガラッと良くなって、建築が空間に与える影響について改めて考えさせられました。 蔵の傷みは当初の想定よりも少なく、簡単な補修をすることで再… -
アーバンコートビレッジ 内装工事
北松本駅隣に建つ賃貸マンション、「アーバンコートビレッジ」では、内装工事が進んでいます。 コンクリートブロックの壁を撤去して、軽量鉄骨下地の壁で新しい部屋を作っていきます。 写真の部屋は、北向きですが、既存の天窓を引き続…