ブログ
-
お寺の耐震工事に向けて
神無月の下旬、我が菩提寺の耐震工事をする為に、世話人会主催の先進地見学に同行した。 大型バスで大町と松本のお寺を二カ所と、当事務所でお手伝いした池田の大雪渓酒造をまわった。 安曇野はすっかり秋の気配である。 バスの中、お… -
被災地を訪ねて
先日、設計仲間と東日本大震災の復興の視察へ宮城に出かけた。 車で7時間、遠い…。 昔の仲間が沢山の資料を準備してくれ、雨の中、熱心に各地を案内してくれた。 「みんなの家」や木造住宅団地やビルの他、大規模に造成された防潮堤… -
開田高原
開田高原 里の秋 川上 -
道端にて・・・
隣村の道端にて、ナイヤガラを4パック購入。 川上 -
アツムイ窯見学
先日、民藝協会でご一緒している窯にお邪魔してきました。 その名もアツムイ窯。池田町で、焼き締めをメインに親子で作陶をしていらっしゃいます。 お父様の森岡光男さんは、備前、萩、壺屋で修行なさった後独立し、良い土がとれるとこ… -
高過庵と低過庵
藤森照信先生が「高過庵」の脇に竪穴式茶室「低過庵」をつくっているとの情報が! 高過庵と同時に構想されていたそうですが、事務所のプチ研修として見学に行きました。 先生にお目にかかることはできませんでしたが、追っかけ隊長を自… -
未来に向けて
日本建築士会連合会の情報誌の8月号に「この人に聞く」で日本建築専門学校校長吉江勝郎氏のインタビューが載っていた。 その中で吉江氏の師である、京都工専大名誉教授で専門校理事長の中村昌生先生の言葉が紹介されていた。 「日本の… -
インターンシップ
毎年夏のこの時期、建築学科の大学生が自主的に我が事務所に来る。 制度として選択科目にしている大学もある。 今年も地元出身の学生が建築の設計を学びたいと訪ねて来た。 当事務所でも現在二人の所員が以前研修に来て、その後勤めて… -
暑気払い
不穏な世界情勢のなか、ご先祖様をお迎えするお盆を前に、事務所では所員の送別会を兼ねて暑気払いをした。総勢9人。一次会はビルの屋上の騒がしいビアガーデンでカンパイを。 たらふく呑み食いした後、二次会は馴染みのカウンターの飲… -
思い立ったが吉日
かわかみ設計室では、特に不自由もなかったので十数年前のCADソフトをそのまま使ってきました。 しかし、最近は3Dのパースや構造計算、省エネ計算とPCに依存する作業がどんどん増えています。手描きや手の痕跡のよさを補完し、互…