ブログ
-
教会の模型
現在、松本市内にある教会の計画を行っています。 住宅街の中にある教会で人々の実生活に近いことから、宗教建築の厳かさだけでなく、人々の生活の中に溶け込んだ親しみやすさが感じられる佇まいを目指しています。 これまでたくさんの… -
今年もインターンシップの学生が
建築設計を志すと思われる学生が学期末を迎えて自主的に我が事務所に訪ねて来た。 こんな田舎の事務所にである。 それでも去る者追わず、来たるもの拒まずである。 先ず飯を食って設計というもののウンチクを話す。 住宅、それも民家… -
本格的な御神渡り
寒い中冬季オリンピックが始まった。 メディア騒ぎほどの結果が出ないが選手のプレッシャーは気の毒だ。 自分なら耐えられないが、それでもさすがによく戦っている。 寒さでついでにこの連休、諏訪湖の御神渡りの様子を見に行った。 … -
毎日の掃除
かわかみ設計では、毎朝20分間ほど掃除の時間があります。 床のモップ掛け、玄関の掃き掃除、机拭きなどを分担して行います。 私は主に床のモップ掛けをしていますが、建物が古いこともあり 毎日掃除をしているにもかかわらず、毎日… -
暮れの挨拶回り
この日は冷え込んだが、恒例の挨拶回りで穂高・大町方面向かう。 曲りくねった塩の道の道すがら、北アルプスの山並みが当たり前の様に迫ってくる。 国宝仁科神明宮にさしかかると静かな通りで門被りの松が枯れている…。 放っておくと… -
事務所の忘年会
今年もあと僅か。 先日、わずかな暮れの「志」を掻き集めて配り、 その足で何時もの仕事仲間と忘年会に出かけた。 総勢11人、ビールで乾杯して和牛シャブシャブとウドンで腹ごしらえ。 一通り皆に忘れたい事と来年の抱負を聞いた。… -
65回目の師走
ついこの間、新年になったと思ったら今年もあと僅かとなってしまった。 この時期、喪中のハガキや新しいカレンダーがたくさん届く。 お世話になった方々を思い浮かべる…。 我に帰ると、お歳暮・年賀状・請求書と引き換えにボーナスや… -
長野駅前にて
おぉ寒!それにしてもお腹すいた・・・。と土鳩も嘆いているようだ。 川上 -
鉄平石の採石場を見学
昔から、地元産の建築材料やそれを生かした技はどこの地域にもあった。 しかし大量生産の工業製品が普及した今では目にすることが少なくなってきた。 先日、諏訪地方でやっている鉄平石の採石場とそれを使っている建物を建築家協会の仲… -
花紋大雪渓 “信州の木”建築賞 表彰式
11月17日にあがたの森文化会館 旧松本高等学校講堂で“信州の木”建築賞の表彰式が行われました。 太田寛長野県副知事から、当事務所で設計監理をさせていただいた「大雪渓酒造 花紋大雪渓」に記念の表彰楯が授与されました。 &…