ブログ
- 
					
						  木ってそういうもの!松本市内で新築住宅の計画が進んでいます。 今回は私が直で担当していますので、いつもの川上仕様とは異なる仕上がりになります。 少し前になりますが、製材工場へ材木選びに。 梁・外壁・床板・天井仕上げに赤松、造作材は桧の縁甲板…
- 
					
						  ”信州の木”建築賞 優秀賞を受賞しました当事務所で古民家再生の設計監理をおこなった北安曇郡池田町の「大雪渓酒造 花紋大雪渓」が平成29年度「“信州の木”建築賞」の優秀賞に選出されました(主催:長野県)。関係者の皆様ありがとうございました。 今年度は「古民家等を…
- 
					
						  お寺の耐震工事に向けて神無月の下旬、我が菩提寺の耐震工事をする為に、世話人会主催の先進地見学に同行した。 大型バスで大町と松本のお寺を二カ所と、当事務所でお手伝いした池田の大雪渓酒造をまわった。 安曇野はすっかり秋の気配である。 バスの中、お…
- 
					
						  被災地を訪ねて先日、設計仲間と東日本大震災の復興の視察へ宮城に出かけた。 車で7時間、遠い…。 昔の仲間が沢山の資料を準備してくれ、雨の中、熱心に各地を案内してくれた。 「みんなの家」や木造住宅団地やビルの他、大規模に造成された防潮堤…
- 
					
						  アーバンコートビレッジ改修 工事開始築20年ほどのマンションの改修の相談を受けました。 緑豊かで、当初の工事が丁寧であり、都市型集合住宅としてゆとりのある計画を感じました。 『一般的な集合集宅とは違って、松本らしい暮らしを享受できる賃貸住宅としたい。』とい…
- 
					
						  佐久市の養蚕民家先日、使われなくなった民家の相談を受けて、佐久市前山に向かいました。 長野県では、養蚕が盛んだったこともあり蚕室造りの民家が多く見られます。 今回伺ったところも立派な蚕室造りの民家でした。 到着すると、立派な長屋門が出迎…
- 
					
						  開田高原開田高原 里の秋 川上
- 
					
						  道端にて・・・隣村の道端にて、ナイヤガラを4パック購入。 川上
- 
					
						  アツムイ窯見学先日、民藝協会でご一緒している窯にお邪魔してきました。 その名もアツムイ窯。池田町で、焼き締めをメインに親子で作陶をしていらっしゃいます。 お父様の森岡光男さんは、備前、萩、壺屋で修行なさった後独立し、良い土がとれるとこ…
- 
					
						  志賀高原 温泉旅館の増築 客室ほぼ完成志賀高原ジャイアントの温泉旅館。 消防検査も無事終わり、営業に向けて準備が進んでいます。 通常、住宅の場合は、かわかみ設計では漆喰は金ゴテでしっかり押さえて磨き上げてもらっていますが、今回は旅館という『非日常』を楽しんで…

