ブログ
-
街なか土蔵めぐり
先週の土曜日、松本の街中にある土蔵のウォッチング企画があり、 10数人が集まり案内役で歩いた。 街中には用途や目的、時代やグレードによって様々な土蔵がある。 日頃仕事でも気になっていたのでそれらを見て回るいい機会になった… -
松本蔵めぐり
10月5日(土)13:30~16:00に、松本市の中町通りにて 川上が案内人として蔵めぐりを行います。 中町は松本市内の中でも観光地として賑わっていますが、 建物の特徴や歴史の話をじっくり聞ける機会はなかな… -
教会の外壁とガラス
4月から工事を行ってきた教会の現場も、残すところあとわずかです。 外壁は9月の中ばごろに教会の信徒さん、工務店さん、かわかみ設計で仕上げのパタン付けを行い、 手作り感がありながらもどっしりとした印象のある外壁ができあがり… -
雑誌掲載のお知らせ
本日、9月25日発売の「ナガノの家リフォームリノベーションVol.3」に、茅野の民家を載せてもらいました。 それも、巻頭特集の1件目として。 私たちが知らなかった購入前のエピソードや、山を越え谷を越えてたど… -
インターンシップの感想
インターンシップはとてもおもしろくって楽しかったです!いろいろな経験をしました。 私はたくさん家を見て、たくさんスケッチをしました。建築現場に行って工事を見ました。 このインターンシップを通して古民家をよりよく知ることが… -
松本市の民家 屋根工事
松本市の民家では、屋根の工事が進んでいます。 これまで幾度も雨漏りに見舞われた屋根は、新しく野地板と防水シートを敷いて、安心できるようにしました。 屋根には、最近葺いた瓦と土に還りつつある古い瓦が両方あったので、古い瓦の… -
ドイツからインターンシップの学生が
季節は秋となったが仕事は続く。 大学生はまだ夏休み中だが、その期間を利用して ドイツから日本に留学中の女子学生が我が事務所に研修に来ている。 日本語の勉強を兼ねて我が家や所員の家にホームステイして、直接田舎の生活や文化に… -
ヨロビ直し
今年もいくつかの民家再生の工事が進んでいる。 何れも築100年以上だから不陸やヨロビはあり、長い間にクセも付いていて なかなか当初の様な水平垂直には戻らない。 不陸はともかくヨロビ直しは難しく、大変な仕事になるからそのま… -
焼きサワラの離れ増築 完了
富士見町の別荘地での増築工事は外壁張りの後、内装・窓・ウッドデッキなどを施工して、無事に竣工を迎えました。 増築した建物は断熱性能の高いワンルームになっていて、冬の寒い時期には、簡単に温めることができます。 部屋の東側に… -
茅野の民家 仕上げ
茅野の民家では内部造作の後、木部塗装や左官工事を行いました。 既存のまま活かす部屋は、木部を清掃して保護塗料を塗り、壁は下地を調整したのち上塗りを行いました。 上座敷再生前 上座敷再生後 上座敷は、無くなっていた床脇の天…