ブログ
-
家と庭
一昨年、安曇野の街中の交差点脇に土蔵を再生した二世帯住宅をお手伝いした。 交通量が多く、赤信号で車が止まるたびに目が合うような状態であったが、ようやく庭をつくることになった。 石や木材は穂高からこの蔵を移築して再生工事を… -
長野駅前 店舗・喫茶
長野駅前の店舗はいよいよ仕上げの工程に入りました。 床タイルの敷設作業が進んでいます。 山田 -
松本市M邸 カウンター材料
松本市で工事が進むM邸は2階に家族のワークスペースを設けています。 子ども部屋はあえて着替えと寝るだけの比較的コンパクトなサイズに計画し、読書や勉強は、大容量の書棚を設けたワークスペースのカウンターに家族が… -
松本市M邸 セルフビルド塗装
松本市のM邸ではお施主さん(と私)にて、セルフビルドの塗装が進んでいます。 木の風合いや雰囲気は生かしつつ、色はもっと自由に考えてもいいんじゃない??ということで、いろいろなメーカーのサンプルを取り寄せ、ち… -
教会の模型
現在、松本市内にある教会の計画を行っています。 住宅街の中にある教会で人々の実生活に近いことから、宗教建築の厳かさだけでなく、人々の生活の中に溶け込んだ親しみやすさが感じられる佇まいを目指しています。 これまでたくさんの… -
長野駅前 店舗・喫茶 石の水鉢の加工
長野駅前で工事が進む店舗は、2階の喫茶コーナー(室内)に苔庭がつくられる予定です。 設計段階から荷重も見込み、防水、採光、換気(臭気対策)、照明、メンテナンスの方法云々…と考えてはいたものの、工事が始まって… -
朝日村K邸 材木自然乾燥中
先日伐採された朝日村K様邸の材木が、無事工務店の材木加工場に運び込まれました。 杉・桧の材木が計25㎥ほど。 春まではこのままゆっくり乾燥し、木の中の水分が凍らないくらいの暖かさになった頃、柱や板として製材します。 関 -
松本市M邸 造作工事
松本市のM邸は断熱工事も終わり、造作工事が始まりました。 リビングの天井にはサワラの板が張られました。 香りもよいです。 外では寒い中、軒裏の塗装工事も始まりました。 外壁は透湿防水シートの状態。 遮熱性能を持つだけでな… -
アーバンコートビレッジ 募集開始
北松本駅隣に建つ賃貸マンション、「アーバンコートビレッジ」では、入居者の募集を開始しました。 現場も内装工事が進み、木部の塗装が進んでいます。 色は、落ち着いたこげ茶色に統一します。 ボードの下地を調整したら、クロスを貼… -
御神渡りの予感
民家再生の仕事では現状の状況把握が最も大切である。 茅野の民家再生では以前調べきったつもりだったが実施設計の段階で不明な箇所があり再調査に向かった。 途中連日の寒さで諏訪湖が全面結氷で銀の世界だ。 よく見ると氷面に白い筋…