2021.11.30 【進行中の現場】 神社の屋根葺き 2つの神社拝殿の改築工事が同時に行われてそのお手伝いをしている。 資料をめくったり宮大工さんに相談したりして何とか形になった。 その一つは蓑甲付きの千鳥破風で、もう一つは蓑甲付きの入母屋でいずれも馴染みの形である。屋根葺きは銅板四つ切り一文字葺きで丁寧な手仕事でなかなかいい。 職人さんに挨拶すると、「こういう仕事は楽しいよ!」と帰ってきた。 カタチや技が伝統に裏付けられていて出来上がるのだと再認識する。 「古くて正しいモノは永遠に新しい」とはこういうことかと改めて思う。 川上 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) 前の記事 一覧へ戻る 次の記事